When it’s ready.

出来るまで出来ない

PyCon2008

reUseble Django Application

Djangoのアプリケーションについてのセッション
Application == some bit of functionality
Site == serveral Application
だって。んで、似たサイトを作んなくちゃ行けなくなったら?めんどくさくネ?
例えば、Blogアプリケーション。アバウトがあってエントリーが有って、コメントが有ってブラブラ。
Django だったらそれぞれにappつくって流用すれば良いと思うよ。urls.pyでそれぞれのアプリでマッチさせて行けば良いと思うよ。有るサイトは、フィルターかけたコメントが欲しかったり、他のサイトは承認されたコメントだけが欲しかったりするよね。DjangoのAppだったら簡単にオーバーライド出来るよ。>Form Processingだよ
テンプレートでは、リダイレクトを使ってね。引数でsuccess_url を与えて、リダイレクト先を変更出来るよ。
Provide a URLConf in the application
Use Nmaed URL patterns
Use reverse lookup: reverse, permalink, {% url %}

Project coupling kills reuse

What is a 'Project'?
  • ljworld.com
    • worldonline.settings.ljworld
    • worldonline.urls.ljworld
    • ando a whole brunch project

appをパッケージにしてCheeseShopに登録しなさいという事か!
Python2.3でもかけるよ。とりあえづ、書きなさい!

聞いた事無い言葉が出てきた『ReCap:」ってなんだ?
マルチアップを恐れるなとか書いてあるぞ、なんだなんだ?

PyPy

ちょっとびびった。PyPyとPyPiを勘違いしていた。PythonPython実装した奴でCPythonよりも早く動くらしい。1.5-2倍速くて遅くて、時として3倍速い遅いとな。
PyStoneというやつのベンチマークのグラフを出して比較していたが、判例が小さすぎてどれがどれだか分かんなかったよ。そのあと、JITのネタで爆笑があるが内容は全く不明。

Demo

なんか、スピードが速くてよく分かんないけど・・
ファイルオブジェクトを開くようにURLを開いていたよ。リストサーバーって言う奴を起動すると、URIでgetterとsetterが使えるようになって、配列を自由自在にコントロール出来るみたい。コレを使って、サーバーの様々な状態をダイナミックにアレイに仕込んで使ってねみたいな事を行っていた。どうなっているのか分かんないけど、JsonとかRESTとかよりも全然密にPythonとブラウザーが一体になっていると感じた。イントラで何かやりたい時には、性善説で来れ使って行けばかなり幸せになれる予感。
 これって、PyPyじゃないと動かないのか?だとしたらアウトだな・・・orz

細かいことは、分からんが、ルールさえ守って行けば自分なりのPythonが作れて且つLLVMでコンパル出来てしまえば使いやすさとスピードが一気に手に入るという事?カオスになる気がし無くもないけど・・・他のセッションは、Python上で何をしますというのが多いけど、この発表は、Python自体の話で面白かった。(スピードの勘違いをしてしまったので、終わってから評価が変わったけど・・・)

Using PyGame and PySight to Create an Interractive Helloween Activity

Demo1

フォトブースでカメラの向きをスクリーンに併せる。カメラでスクリーンに投影されたレーザーのポイントをゲットして、画面上のオブジェクトをポジションがマッチしていたら、加点するゲーム。

Demo2

Wiiリモコンを画面向きにセットして、カメラの代わりをさせる。サングラスに、LEDを二つつけてそれをトラッキングする事によりゲーム内で上下左右前後に動くことが出来る。さらにスクリーンに映ったポイントをiSightでとらえる事により、全身を使ったFPSが出来る。

PyGameのパワーなのか、レンダリングは全く別にやっているのか、3Dも結構さくさく動いてたし、爆発のエフェクトも掛かってた。これは使える!という印象を受けた。

朝方が緩んできた

時差ぼけが緩和されてきたのか、朝起きる時間もだいぶ遅くなってきた。
とりあえづ、キーノートの内容がつまんないので.vimrcを弄っている。
ついでに、HatenaEditの動作テスト。