When it’s ready.

出来るまで出来ない

まずはじめにGoogle+について語っておこう

Google+出ましたね、7月1日からだったのかな?まだ3日くらいしか経ってないですね。すでに3桁のメンバーを抱えてデビューの勢いを感じます。学習コストも高くないので、そこそこPostの流量もあって、Twitterの初期とかFBの何次かの爆発の時に似てなくもない。観測範囲のメンツはほとんど一緒だけどwww

でね、使ってみて思ったこと。Google+についてじゃなくてそれを取り巻く環境について、そっちに今のうちに言っておきたいとか言っておきたくないとかで久しぶりにBlog書いてみる

既存のSNSと比べてもしょうがない

Twitterデビューした頃に、たくさんのクローンが出た時期があったよね。その時を懐かしんでるのか、やたらTwitterとかFBとかと比較したがる人が多い。ってか、全然違うじゃん。そんな人達は、Twitter2chとか、Niftyとかと比べてたのかと小一時間チクチク聞きたい。聞き漏らさず問いつめたい。ポリシーも、金儲け方法も全然違う会社のサービスを使いやすいとかどうのこうのとか言ってどうする。今そこにある、出来ることだけを見て感じて自分がどのように行動するかだけ考えてたらいいじゃん。って思う。FBの方がいいならそっち使えばいいし、ネットが要らないなら繋ぐな。文句があるなら、代案出したり提案すればよろし。それ用のPostもあるし秀逸な報告フォームもあるじゃん。”何か”をすれば与えられんって、昔の神様も言ってたらしいし、そんなコトしてたら、樽の中身が水に変わっちゃうよ!

なぜ+なのか

でね、Google+をいじってて思うのは今は新しいしどんな機能があるのか探る意味で弄ってるけど、その辺を理解したらGoogle+自体をやることっていうのは価値がないかもなぁって思う。”今何やってる”とか、ブクマの共有とか、そう言うのはすでにガッツり育て上げられた他のサービスがあってネットワークの外部性も大いに発達しているので、それをG+でやってどうすると思うのです。じゃあ、どうなるのか?
 もうすでに、いろんな人がぽつりぽつりPostしてるようにそれらのサービスとGoogle+が結びついたら一気に化けるよね。って思う。例えば、Hnagoutsのストレスの無さは感動ものですよね、そこに、APIが提供されて学習コンテンツがメインパネルに表示された日にゃーオンライン塾が出来ちゃう、クラスごとのサークルを作るのだって容易。ビジネスの場合だって同じ、結局意思決定したりブレストしたりそう言うのの繰り返しなわけでそういう所のIT化が今までは進んでいるようで進んでなかった。そこにただオンライン化しましたってだけじゃなくて、緩い繋がり感や明確なPostとコメントの構造だったりそういう基本性能みたいなのがいい感じにチョイスされていると思う。初期リリースとは思えないクラい実装範囲は広範囲に及んでいるし、パフォーマンスも驚愕に値する。
 なぜこのサービスがGoogle+なのか?それは、Googleの様々なサービスとあなたのサービスや誰かのサービスをちょい足しして使うだけで一気に何かを乗り越えられるかも知れないってこと。それは、不気味の谷のように、存在は分かっているけど超えることが難しく、いつの間にか不気味の谷の住人になっているみんなにかけられた蜘蛛の糸かも知れない。というと、大げさかも知れないね。だけどこの5年ほど、ひとりひとりのユーザビリティーやオンライン化は著しく向上しているのにコラボレーションと言う意味では、あまり進化してない。これからは、メールやFTPのようにほんとにプリミティブなサービスというのは発明されずに、既存のありものを再構築しまくって気づいたら全く別のものができてたみたいなそんな進化の仕方だと思う。FBにしかしMixiにしかり、waveにしかり。そういう意味では、Google+の立ち位置ってのは凄いクレバーだし土管屋さんとしては本当に上手だと思う。ある意味FBみたいな何でもかんでも取り込みごっくんしますなのとは逆(だと信じたい)

マネーフローにどう結びつけるのかは各社バラバラ

で結局、お金がいるんですよ。Google+なんてここまで隠し通してこれだけのものを作っただけでも相当なお金が飛んでるはずだしHangoutsをみんなが使い始めたらトラフィックたるや大変なものになる。どんどんマニぃが蒸発してしまうですよ。結局、Googleは検索やさんなんだから検索の精度を上げるためにGoogle+を利用していくだろうし、そこで気づきにくい(これ重要)ように広告などの仕組みを浸透させていくだろう。Appsと連携して欲しいけどAppsは単品アカウントで売ってる製品だから、広告を表示しないというか言うオプションがあってそれをしちゃうとGoogleさんは上がったりだし色々難しいんだろうなぁって思うです。で、他のSNS呼ばれている会社にもそれぞれバラバラのマネーフローがあるわけで、そこがバラバラなのにソーシャルだからとかいう意味のわからない分類分けで、サービスを語ってもしょうがないと思うよ。って始めの項目の話に戻ってしまった。
 とにかく、Googleは強大なパワーを持っている事には疑いはないわけで、中の人はノットエビルで頑張ってくれてるかも知れないけどサービスを利用する俺らも表面的なサービスの使い心地だけじゃなくて、使い続けることによるリスク(データだったり、金流だったり)ってのを考えながら日々行動すると、自然と世の中はよくなると思うよ。

Google+のサービス自体について

ほんとに中の人お疲れさまでした。これだけのものを作る事にも、外に漏らさないことにしても大変だったと思います。何気に、中の人が一番使うのを楽しんでいるように見えなくもないけど、リテラシーの低い人達が使えないと、w***みたいになっちゃわないか心配です。

サークルの仕組みは、Gmailのラベルと似てるけど、人にラベルを貼るという倫理的に問題がありそうな実装じゃなくて、サークルの中にメンバーを加えるという宇宙の中心から見たら同意のことを表現を変えるだけで違和感なく感じるように演出したりする当たりはさすがだと思います。でも、やっぱりサークルは共有したいよねって思う。多分内部テストでネガティブなことがあったり望まない結果につながったりするからはじめは絞ってきてるだけかと思います。サークルを弄れるAPIが出てきたら多分数時間でサークル共有サービスが出来ると思うのでユーザーとしては、それを待つのもよし、公式を待つのもよしと言う気分でいます。サークルにメンバーを登録するのがめんどくさいので、スマートサークルみたいに、検索した状況でサークルが作成できるといいですね。こっちのサークルとこっちのサークルに属していて、オーストラリアの人のみのサークルとか作成するのに使えそう。

Postに関しては、2つだけ強烈にお願いがある。まずは、ストリームの検索!!検索機能!!検索。しかもサークルや日時や添付状況などのオプション付き。これだけでストリームの価値が8倍くらいあがるとおもう。んで、検索が出来れば必須の機能が、ハッシュタグですよ。サークル外でもいいこと言ってる人いっぱい居るけど全然拾えないので、そこはタグがあればいいですよね。

最後に

まだ、招待機能が復活してないので、入りたい人も入れない状況が続いているけど、それは時間が解決してくれる。
根拠のない噂も時間が解決してくれる。ただ、良いと思ったら使っていかないとそのサービスは時間と共になくなっちゃうという事

以上