When it’s ready.

出来るまで出来ない

使いやすくない?良いよコレ!> web.py

最近いろいろウェブを作っていたりするけど、

  • SimpleHTTPServer
  • CGIServer
  • Django
  • Twisted.web
  • Pylons
  • TG2

こんな感じで、どんどん浮気している。
色々弄ってみて思った事は、シンプルすぎるのも面倒だけど、何でも出来ますみたいなのも面倒すぎる。

ポイントは、GET、POSTが簡単に扱える事と、urlの割当を簡単にクラスメソッドに割り当てる事。それだけで結構便利な物が作れる。(未だ認証が不必要だからコレで済んでるけど・・)テンプレシステムは、凄いの要らない。データはJsonで非同期で送ってJSで処理をするから・・・

そういう風に見ていくと、web.pyがとってもいい感じ。まぁ、其の程度の物しか作らないって事ですよ。でも、それくらいの物が多い気がする。

モデルをWebフレームワークで生成してい良いのなら、Django、Pylonsが良いのかも知れないが既存のDBを弄るのなら、web.pyでDB2JSONのコンバーターみたいなの書いた方が、時間コストはとっても良いと感じる。

はてダの有料にしてみた。

カウンターの値が10倍くらいになってる気がするのに、アーチンも通してなかったので便利そうなカウンターを使う為にポイント使ってみた。ついでに、テーマも変えてみた。コンパクトでコードが見やすそうなやつを選んでみた。しばらく様子を見てみてる。

sqlobjectを使いつつ、素のSQLでのデータ取得

なんか、普通にPythonぽくデータベースの中身を取得していたら。黄河砂の如くforで繰り返す羽目になり、とても時間のかかる処理になってしまいました。

SQLで書くと一行でパッとデータが出てくるので、どうにかコレっぽく使いたいなぁと思ってたら、使い方があったのでそれでやっています。

>model.py

class TableOne(SQLObject):
    class sqlmeta:
        cacheValues = False
    name = MultipleJoin("TableTwo")
    tel = IntCol()
    age = IntCol()

>load_data.py

import model
retHash = {}
c = TableOne._connection
*ret = c.queryAll('select name from table_one')
print ret

こんな感じでしょうか?
いい感じかも